【ライフライン】 新 薬用セラミドシャンプー 高濃度セラミド配合
ご高評いただいているセラミドシャンプーがリニューアル!あのセラミドシャンプーを開発した先生が、セラミドシャンプーにさらに改良を加え新発売!効果は今までのまま保ち、使いやすさ、汚れ落ちなどを向上させました! セラミドシャンプーもしばらくはラインナップに残り併売される予定です。 ボロボロの皮膚を効率よく改善する 獣医師処方の薬用セラミドシャンプー高濃度のセラミド配合で薬用シャンプーなのにすばらしい仕上がりを実現!皮膚炎やブツブツの湿疹を改善皮膚炎やぶつぶつの湿疹は詳しく言うと「アレルギーや皮膚炎により皮膚バリアのバランスを壊し皮膚表面上に過剰な細菌感染やマラセチア感染を起こしている」状態です。 薬用セラミドシャンプーは、これらの症状を改善できるように獣医さんが開発したシャンプーです。 高濃度セラミド配合で皮膚をケアセラミドは皮膚の乾燥を防ぎます 高濃度のセラミドを配合することによりシャンプー後の保湿がすばらしく、週2〜3回のシャンプーが可能になり、より効果的なシャンプーケアができるようになりました。 独自の改良によって得たすばらしい保湿により、シャンプー後の皮膚乾燥によるさらなる皮膚病の悪化などを改善しました。 このセラミドシャンプー一本で、アトピーやアレルギー、脂漏症、膿皮症、マラセチア等に対応します。 セラミドシャンプーの使用のポイントきめ細かいクリーミーな泡で洗う女性が洗顔するように、キメの細かい泡を作り、泡を塗るような感覚でシャンプーします。 皮膚を擦る事で本来洗い流したくない必要なものを洗い流してしまいます。 シャンプーする際は擦らず、泡を塗るように優しく洗ってください。 こすることで皮膚を刺激しないシャンプーはこすらない。 やさしくマッサージ。 一度のシャンプーでごしごしこすってきれいにしようとしない。 薬を塗布しているような感覚で体全てをシャンプーする。 皮膚疾患の症状のヒドイ犬には週に2〜3回のシャンプーが可能です。 ある程度回復してくれば、2週に1回から1週に1回が最適頻度です。(犬の皮膚は人の5分の1なので洗いすぎに注意) 眼の周囲はしない。 シャンプーの泡立て方アプリケーターを使った泡立て方泡立てボトルを使った泡立て方 新旧セラミドシャンプーの見分け方
![]()
|
薬でなかなか治らないアレルギーやアトピー。
サプリメントやフードで治しませんか?
|